
在留資格申請に必要な書類を、短い期間で作成できるようお手伝いさせていただいております。 就労資格等のスポット取得から、「永住」までの在留資格取得プランのご相談まで、幅広く対応しています。
申請書と理由書は、過去の申請も含めて矛盾がなく、具体的で説得力のある内容で作成することが大事です。 あきらかに定型文とわかるものや、AIで作成したような乏しい内容では許可は下りません。 個別のご事情を大まかにお聴きして、弊所がひな形を作成し、穴埋め形式で簡単に申請の骨格として機能させることができるようサポートいたします。
ご用意いただく添付資料は、個々のご事情によって異なりますので、ヒアリングさせていただいてご案内いたします。 資料の収集でお困りのことがございましたら、いつでもメールやLINEでサポートを受けることができます。
永住許可申請以外は、弊所で申請書類一式をスキャンしてオンラインで申請させていただきますので、ご依頼者様が出入国在留管理局に出向く必要はございません。
永住許可申請は他の在留資格とは異なり、原則本人申請となっています。 現在では、申請書を提出する際の本人確認も大きな意味を持つようになっていますが、提出代行も可能ですので、ご希望がございましたらご相談ください。 永住許可の申請書類には、預金通帳のコピーやご自宅の写真など、プライバシー性が高い書類が含まれます。 プライバシーが守られた安心のサポートを受けたい方には、出入国在留管理局に提出する直前に、それらを申請書類に挟み込んでいただいて、ご自身で提出することをおススメしています。
在留資格該当性、上陸許可基準適合性、申請要件等を事前に確認させていただき、許可の見通しやご心配ごとについても 無料でご相談 いただけます。
契約内容をご確認いただき、問題がなければ報酬金の全額を着手金として前払いしていただきます。
サポート期間は契約日から1か月間です。
着手金は返金いたしませんので、申請要件を満たしていることを事前相談で必ずご確認ください。
ご用意いただく添付資料をご案内させていただきます。 最近は、マイナンバーカードがあれば、コンビニやオンラインで取得できるものがほとんどです。
「申請理由書」「推薦状」「嘆願書」等につきましては、ヒアリングに沿った内容で、穴埋め形式のひな形を提供させていただきますので、比較的簡単にご用意いただけると思います。
申請書と理由書を申請の骨格として完成させ、ご用意いただいた資料類を出入国在留管理庁が指定している形式に編集し、申請理由が明確で、矛盾がなく、審査に支障がない申請書に仕上げます。
弊所にオンライン申請をご依頼いただいた場合は、サインをしていただいたうえで、書類一式を弊所にお送りください。
プライバシーが気になって弊所にご提出いただいていない書類がある方には、 「申請書類のつづり方」と「申請予約の方法」をご案内をさせていただきますので、 お近くの出入国在留管理局にご自身で提出していただければ大丈夫です。(提出にはさほどお時間はかかりません)
このサイトからお申込みの場合の料金(税込)
永住許可申請書類作成サポート | |
フルサポートコース 申請書+理由書+添付資料+申請代行 |
99,000円 |
自分で提出コース 申請書+理由書+添付資料収集支援 |
71,500円 |
添付資料収集支援のみのお手軽コース | 55,000円 |
永住許可以外の在留資格申請取次 | |
在留資格認定証明書交付 | 71,500円 |
在留資格変更 | 71,500円 |
在留資格更新 (理由書不要) | 33,000円 |
在留資格更新 (理由書添付) | 44,000円 |
在留資格更新 (転職/離婚等あり) | 55,000円 |
就労資格証明書交付 | 66,000円 |
在留資格申請と同時に申請 | |
資格外活動許可 | 22,000円 |
再入国許可 | 22,000円 |
全在留資格共通のオプション | |
個人事業主の事業立証資料収集支援 | 22,000円 |
Copyright 1995-2025 シモン行政書士事務所
〒206-0822 東京都稲城市坂浜3-30-14
042-401-3247
gs3.sakamoto@information-strategy.jp
お電話でのご相談は受け付ておりません
初めての方はお問い合わせフォームをご利用ください